指導理念
個々の「喜」を追求するためのパートナーへ
「喜(よろこび)とは、楽しさのことであり、個々それぞれが感じる楽しさにも様々な種類があります。
- 活動欲求を満たす “動く楽しさ”
- 仲間と関わりを学ぶ “関わる楽しさ”
- できないプレーができるようになる “成功する楽しさ”
- 高度な戦術を求める “わかる楽しさ”
- 勝負事として “勝つ楽しさ”
私たちはそんな個々の「楽しさ=喜(び)」を追求するためのパートナーとなります。
指導方針
心・技・体の徹底追及を
『心・技・体』の全てのバランスをもって人格は形成されていきます。人格とは、単に「身体能力が高い」「テクニックが優れている」というだけでは不十分です。そこに人としての『品格』が備わって『人格者』となります。人格者の共通点は、周囲から尊敬され、共感され、存在感が備わっていることにあります。『心・技・体』を磨くことに精進し、サッカーを通じてその人なりの、人格の完成に向かうためのパートナーとしてお手伝いする事が私たちの使命です。
仕事も勉強も、ひいては人生でも、本来の自分の力を発揮するためには、この心技体がうまく整っている必要があります。バランスが大きく崩れたり、どれか一つでも大きく損なわれていると、持っている力を発揮できなくなってしまいます。
パフォーマンス =「心」×「技」×「体」
どれか一つでも「0」になればすべてゼロになってしまうので、これら3つは「足し算」ではなく「かけ算」となります。
私たちは、この『心・技・体』のバランスを常にチェックしていきます。3つの歯車は気持ちよく回っているか?無駄な力が入っていたり、悪いところはないか?あらゆるシチュエーションにおいて、最大のパフォーマンスを発揮するためには、チェックする事で、今の自分に足りないもの、やるべきことが見えてきます。
こちらをご参照ください。
中学生クラスの特徴
『心・技・体』のすべてを徹底追及しながらも、「武器をつくり、サッカー知能の高い選手の育成」を目指す強化プログラムです。
中学校のサッカー部・サッカークラブ等の所属、またサッカー経験の有無は問わない中学生用のサッカースクールクラスです。チケット制と月謝制の2パターンの料金体系があり、誰でも参加しやすいクラスとなっております。
中学生クラスでは、数値を意識して選手の能力を底上げします。
マットやボールを使用した体幹トレーニング、ラダーを使用したアジリティトレーニング、中距離走といったトレーニングを、一人一人に合った形で適切なトレーニングを行い、「自分に合った武器をつくる」ことが可能です。
① サッカーへの理解を深めるトレーニング
試合では持っている技術を適切に使う「戦術的な判断」が必要不可欠です。試合で多く起きる現象を切り取って練習することで、「賢く、試合で必要となる選手」になることができます。
② データを駆使したフィジカルトレーニング
中学生年代では、フィジカル的な要素が非常に重要になってきます。選手の練習中の走行距離や、瞬間最高速度などを計測するGPSスポーツパフォーマンストラッキングシステムを利用して、データを基に必要なフィジカルトレーニングを行います。
<GPSトラッキングシステムとは>
受験学習アドバイザー
中学生月謝会員は、「金澤浩」受験学習アドバイザーによる教育相談が無料で利用できます。
練習スケジュール

料金表

体験申込方法
こちらより体験練習をお申し込みください。